こんなをお持ちの方へ

  • 治療したのにまた痛みが出た
  • 治療の回数、期間が長い
  • 他院で抜歯を勧められた
  • 虫歯が進行して、どうにかしたい
  • 他院で根管治療をしていたけど上手くいかない

根管治療を得意とする私が、
あなたの歯を残します。

院長 高橋宙希 院長 高橋宙希

院長高橋宙希

  • 二番町デンタルオフィスの院長高橋です。
    歯1本1本を諦めずに守るので、
    私にお任せください!
  • 正確な診断・精密な治療
    最適なプランをご提案いたします。

治療に全力を尽くす私たちの思い
歯を残すことに最善を尽くします

二番町デンタルオフィス
精密な根管治療
あなた生涯使う大切な歯守ります!

根管治療とは?

歯の神経や血管などの
内部に入った菌を除去する治療

根管治療は、歯の内側にある神経や血管を治療するものです。
歯の中にある神経や血管に虫歯菌が入ると強い痛みや腫れを引き起こします。
歯の神経や血管を取り除き、根管内を丁寧に清掃し、消毒と補強を行い歯を保護します。
根管治療を行うことで大切な歯を抜かずに残すことができ、痛みや腫れも除去することができます。

1感染部分を
取り除く
2殺菌洗浄
3根管を充填
4被せ物を装着

根管治療は、歯の内側にある神経や血管を治療するものです。
歯の中にある神経や血管に虫歯菌が入ると強い痛みや腫れを引き起こします。
歯の神経や血管を取り除き、根管内を丁寧に清掃し、消毒と補強を行い歯を保護します。
根管治療を行うことで大切な歯を抜かずに残すことができ、痛みや腫れも除去することができます。

大切な歯を守るには
根管治療を受ける
医院選びも重要です

  • 大切な歯を守るための治療として、
    根管治療は重要な役割を果たします。
    しかし、
    その治療を受ける医院選びも同様に重要です。
    根管治療では感染部分をいかに綺麗に取り除けるかが大切です。
    綺麗に取り除くことができずに、細菌が増殖して
    根の中で増殖してしまったり、
    後から歯を抜くことになってしまう場合もあります。
    さらに、根管治療中に唾液が根管に入ってしまっても再感染が起こり、
    後日痛みが生じてしまいます。
  • なので、根管治療は精密な治療が求められますが、
    他の歯科医院で行われている根管治療は
    精密な治療に対処できていない所も多いです。

精密な根管治療に欠かせない
ラバーダム

ラバーダムとは、根管治療対象の歯だけを出して唾液が入るのを防ぐゴム性のシートになります。
ラバーダムを使用することで口腔内を清潔で乾燥した状態に保つことができるので、
無菌的な治療が可能になり根管治療の成功率が飛躍的に向上します

ラバーダムとは、根管治療対象の歯だけを出して唾液が入るのを防ぐゴム性のシートになります。
ラバーダムを使用することで口腔内を清潔で乾燥した状態に保つことができるので、
無菌的な治療が可能になり
根管治療の成功率が飛躍的に向上します

しかし、日本では
ラバーダムを使っていない
歯科医院がほとんどです

日本におけるラバーダム使用率
  • ラバーダムは使い捨てになるので費用がかかってしまうことや、
    装着するのに時間がかかることもあって日本では使用していない歯科医院も多いです。
  • ある調査によると約90%もの歯科医院では
    ラバーダムをほとんど使用せずに根管治療をしている現状です。

ラバーダム使用することで
成功率50%90%飛躍する

日本と海外における
根管治療成功率の比較

  • ラバーダムを使用する歯科医院が少ないので
    日本の根管治療の成功率は30〜50%というデータもあります。
    つまり、約50%の確率で再感染してしまうので、治療しても再び痛み、痛みを
    抑えるために治療で歯を削るので
    大切な歯が徐々に無くなってしまいます。
  • 一方、海外はどうなのかと言うと、海外ではほとんど全ての歯科医院でラバーダムを使用しており、
    海外の根管治療の成功率は90%程とも言われています。データにもあるように根管治療ではラバーダムを
    使用することで成功率が飛躍します。こんなにも成功率が低いのにラバーダムなしで
    治療を受けようと思いますか?
    ラバーダムなしでの根管治療はしない方がいいです。

当院の根管治療では
必ずラバーダムを使用

先代である父は20年以上前、日本で歯科用顕微鏡を使用して
治療を行っている歯科医院が少なかった頃から、
ラバーダムを装着し、歯の根っこの治療を行っていました。
先見性のある父に教えられてきたことをもとにラバーダムを使用した根管治療を提供しています。

ラバーダムを使用するメリット

唾液の侵入を防ぎ、
根管治療の成功率が上がる
詰め物接着時に唾液を防ぐ
ことで、虫歯の再発を防ぐ
治療中の機材や薬剤から
歯の周辺組織を守れる

精密な根管治療を可能にする
当院の医療設備

先精密な根管治療で大切な歯を守るのはラバーダムだけではありません。
その他の設備によっても変わってきます。精密な根管治療を可能にしている当院の医療設備について紹介します。

1マイクロスコープ

マイクロスコープとは肉眼では見えない箇所を拡大して観察できる歯科用顕微鏡です。
歯科用の顕微鏡で肉眼ではわからない歯の状況を確認することで、適切な治療が可能となります。

2歯科用CT

歯科用CTとは一般の医療用CTを歯科治療用に特化した装置です。
当院ではこの歯科用CTを使用して三次元で歯の構造を把握します。
任意の角度や位置から歯・顎骨を確認することもできるので治療の精度が大幅に向上します。

3オートクレーブ

世界でもっとも厳しい基準を設けている、ヨーロッパ基準クラスB規格のオートクレーブを使用して滅菌できる器具は全て滅菌しています。使用する器具が常に綺麗な状態に保たれているので根管内へ感染することなく治療することができます。

症例紹介

主訴 噛んだら痛む、しっかり噛めるようにして欲しい
治療期間 6ヶ月
治療費用 上顎右側5番6番 インプラント治療  90万円
上顎右側7番   精密根管治療    12万円
接着性コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 5番6番は歯根破折を認めました。
その為、抜歯を行いインプラントにて治療させていただきました。
7番は根の先に炎症を認めました、
精密根管治療及びジルコニアクラウンにて治療させていただきました。
主訴 頭痛がする、臭いがする
治療期間 3回
治療費用 精密根管治療    12万円
接着性コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 根尖性歯周炎・歯性上顎洞炎と診断しましたので
精密根管治療、ジルコニアクラウンでの治療させていただきました。
主訴 噛むと痛い、違和感、腫れた感じがする。疲れた時に痛い
治療期間 4回
治療費用 精密根管治療    12万円✖️2
接着性コア     3万円✖️2
xジルコニアクラウン 8万円✖️2
治療内容 5番6番は歯根破折を認めました。
その為、抜歯を行いインプラントにて治療させていただきました。
7番は根の先に炎症を認めました、
精密根管治療及びジルコニアクラウンにて治療させていただきました。
主訴 左下の奥歯が脈打つように痛い
治療期間 3回
治療費用 精密根管治療 12万円
接着性コア   3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 左下6番の根の先に炎症を認めました
精密根管治療にて治療させていただきました。
主訴 歯茎から膿みが出ている
治療期間 4回
治療費用 精密根管治療 9万円✖️2
接着性コア  3万円✖️2
治療内容 右上の1番、左上の2番の根の先に炎症を認めました
精密根管治療での治療をさせていただきました。
主訴 噛んだら痛い、腫れている
治療期間 4回
治療費用 精密根管治療    12万円
金属製コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 左下6番の根の先に炎症を認めました
精密根管治療にて治療させていただきました。
主訴 熱いもの冷たいものが染みる
治療期間 3回
治療費用 精密根管治療      9万円
ダイレクトボンディング 6万円
歯周外科
治療内容 歯の根に吸収を認めました
精密根管治療にて治療させていただきました。
主訴 奥歯がひどく痛い
治療期間 3回
治療費用 精密根管治療    12万円
接着性コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 根尖性歯周炎と診断しましたので
精密根管治療、ジルコニアクラウンでの治療させていただきました。
主訴 何もしてなくても痛い、噛むと痛い
治療期間 3回
治療費用 精密根管治療    12万円
接着性コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 根の先に炎症を認めました。
精密根管治療にて治療させていただきました。
主訴 歯茎がはれた、噛むと痛い
治療期間 3回
治療費用 精密根管治療    12万円
接着性コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 根の先に炎症を認めました。
精密根管治療にて治療させていただきました。
主訴 臭い匂いがする、噛むと痛い
治療期間 3回
治療費用 精密根管治療    9万円
接着性コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 根の先に炎症を認めました。
精密根管治療にて治療させていただきました。
主訴 歯茎から膿みが出ている
治療期間 4回
治療費用 精密根管治療    9万円
金属製コア     3万円
ジルコニアクラウン 13万円
治療内容 右上の1番の根の先に炎症を認めました。
精密根管治療にて治療させていただきました。
主訴 何もしてなくても痛い、噛んだら痛い
治療期間 2回
治療費用 精密根管治療    12万円
接着性コア     3万円
ジルコニアクラウン 8万円
治療内容 右下6番に神経まで達する虫歯を認めました。
精密根管治療にて治療させていただきました。

費用について

精密根管治療(1本)> 大臼歯 132,000円
小臼歯 132,000円
前歯 99,000円
つめ物 (1歯) 33,000円 ~ 110,000円 料金は使用する素材によって変動します。
かぶせ物 (1歯) 88,000円 ~ 143,000円 料金は使用する素材によって変動します。
精密根管治療(1本)>
大臼歯 132,000円
小臼歯 132,000円
前歯 99,000円
つめ物 (1歯)
33,000円 ~ 110,000円*
かぶせ物 (1歯)
88,000円 ~ 143,000円*

治療の流れ

1感染部分を取り除く

細菌に感染してしまった根管内の神経を
除去します。

2殺菌洗浄

細菌が少しでも残ると再発リスクが高まるのでラバーダムを使用して唾液の侵入を防ぎ、殺菌洗浄を行います。

3根管を充填

細菌を徹底除去した後、根管に細菌の侵入を防ぐために根管に薬剤を充填します。

4被せ物を装着

流し込んだ薬剤が固まったら歯の内部に細菌が入らないように被せ物を装着して完了です。

外科的根管治療

通常の根管治療を行っても症状が良くならない場合には外科的根管治療が必要となってきます。
歯根の外側に感染が及んでいる場合、通常の根管治療では感染源を除去することができないため、感染部位周辺の歯肉から感染源に直接アプローチする必要があります。

1歯肉を切開する

感染部周辺の歯肉を切開し、歯根の先端の病変部分を露わにします。

2歯槽骨に穴を開け、
感染源を除去する

歯槽骨に穴を開け歯の根本から根管治療を行い、感染源を除去します

3感染した歯根先を取り除く

感染源を除去した後、感染している歯根の先端も取り除きます。

4詰物をして歯槽骨の
回復を待つ

詰物をして歯槽骨の回復を待ち、切開部を縫合して完了です。

よくある質問

Q別の医院で治療中なのですが、なかなか治療が終わらず不安です。それでも診てもらえますか?今の医院はどうすればいいですか?
問題なく診ることができます。現在のお口の中の状況を確認、把握させていただき、現在の状況や治療内容、 方法、回数などをご説明致します。もし当院で治療する場合は、もとの医院との関係性にもよりますが医院 に連絡して頂き、他の医院で治療することになった旨を伝えて予約をキャンセルしてください。もし元の医 院で治療する場合は、引き続きそちらの医院で治療を進めてください。当院にはセカンドオピニオンで来院 する患者さんも多くいます。
Q他院で抜歯と言われてしまいました。どうしても抜きたくないです。どうにか治療で残すことはできませんか?またその方法はどんな治療がありますか?
まずはその歯の状態を診査します。抜歯の基準は医院によって様々です。当院はなるべくご自身の歯が残るように治療方法を提案し、残せる可能性があるのであれば患者さんと治療のメリット、デメリットを相談し、治療を進めます。根管治療(根の治療)で残せる場合は精密根管治療を行います。また大きなむし歯による抜歯の場合は歯冠長延長術や小矯正で残せるかもしれません。また歯周病に関しては再生療法により残せるかもしれません。しかし、割れてる歯は、治らないこと多いので、その際には第2の永久歯ともいわれているインプラント治療など提案させていただき、健やかな生活をサポートいたします。
Q今治療中の歯医者さんではマイクロスコープを使用していません。また、違和感が無くなりません。マイクロスコープを使用してないことが原因ですか?
マイクロスコープを使用していないから違和感や痛みが生じているとは限りません。ただ違和感や痛みの原因を見つけないと解決できません。実際にマイクロスコープを使ってない肉眼での治療だと、根管の未発見も多いです。マイクロスコープを使用することによって、根管口を確実に把握できて、デリケートな根管を精密かつ繊細に触れることができます。それゆえに痛みがなく治療できることが多いです。マイクロスコープ以外の要因として、ラバーダムの未使用も考えられます。ラバーダムを使用していないと成功率は下がり、術後の痛みも出やすいです。さらに、治療後の虫歯再発による違和感かもしれません。不安の方はセカンドオピニオンもおすすめします。

精密な根管治療のご予約

医院概要

医院名 二番町デンタルオフィス
アクセス 〒790-0002
愛媛県松山市二番町三丁目4番地17 
大街道駅県庁前駅より徒歩5分
電話番号 089-941-4602
診療時間 平日 9:00〜13:00 / 14:00〜18:00
休診日 火・土午後・日・祝(第1・第3土曜は休診日)

二番町デンタルオフィス
オフィシャルサイト