コラム
COLUMN
-
2025.10.20
むし歯治療について
今回は「むし歯治療」について解説していきます。 むし歯は、初期のうちは痛みがほとんどなく、気づかないうちに進行してしまうことがあります。 放置しておくと歯の神経にまで達し、強い痛みが出たり、最悪の場合は歯を
#むし歯治療 -
2025.10.10
むし歯予防の基本は?
今回は「むし歯予防の基本」について解説していきます。 むし歯は、歯の表面についたプラーク(歯垢)の中で細菌が酸を出し、歯を溶かしてしまうことで起こります。予防の基本は、このプラークをしっかり取り除くことです
#むし歯予防 -
2025.09.24
虫歯が再発する原因
今回は虫歯が再発する原因について解説していきます。 虫歯が再発する主な原因には、治療後の詰め物や被せ物と歯の間にできる隙間からの細菌侵入、歯磨き不足、糖分の多い飲食習慣などがあります。 また、唾液の量が少な
#むし歯治療 -
2025.09.16
歯の着色を防ぐには
今回は歯の着色を防ぐにはについて解説していきます。 歯の着色は、コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を多く含む飲食物や、喫煙によって引き起こされます。 また、歯の表面にプラークや歯石がたまっていると、色素が付
#歯のメインテナンス -
2025.09.09
プロのクリーニングで健康な歯を
今回はプロのクリーニングで健康な歯をについて解説していきます。 毎日の歯磨きでは取りきれない歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を、歯科医院のプロによるクリーニング(PMTC)でしっかり除去することができます。
#歯のメインテナンス -
2025.09.02
虫歯の負のサイクルについて
今回は虫歯の負のサイクルについて解説していきます。 虫歯は、治療しても再発することがあり、これを繰り返すと「虫歯の負のサイクル」に陥ってしまいます。 たとえば、虫歯を削って詰め物をしても、その境目から再び細
#むし歯治療 -
2025.08.26
エクストリュージョン法について
今回はエクストリュージョン法について解説していきます。 エクストリュージョン法とは、歯の根が歯肉の中に沈んでしまった場合などに、歯根を上に引き上げて、被せ物の土台を確保するための矯正的処置です。 虫歯や破折
#詰め物被せ物 -
2025.08.19
進行した歯周病の集中治療について
今回は進行した歯周病の集中治療について解説していきます。 歯周病が進行すると、歯を支える骨や歯茎が大きく失われ、通常の清掃や薬だけでは改善が難しくなります。 このような場合には、歯周補綴(ししゅうほてつ)と
#歯周病 -
2025.08.12
ウォーキングブリーチとは
今回はウォーキングブリーチについて解説していきます。 ウォーキングブリーチとは、神経を取った歯(失活歯)に行うホワイトニング方法です。内部から変色してしまった歯に、漂白剤を歯の中に入れ、数日かけて徐々に白く
#ホワイトニング -
2025.08.05
セラミック治療のメリット・デメリット
今回はセラミック治療のメリット・デメリットについて解説していきます。 セラミック治療は、自然な白さと透明感を持ち、審美性に優れた素材です。金属アレルギーの心配もなく、歯茎とのなじみも良いため、長期的に見た目
#接着治療