今回は虫歯の原因について解説していきます。
虫歯は、口腔内に存在する細菌が原因で発生します。これらの細菌は、食事に含まれる糖分を分解して酸を作り出し、その酸が歯のエナメル質を溶かすことで虫歯が進行します。
特に、歯磨きが不十分で歯垢(プラーク)が溜まると細菌が増殖しやすくなります。また、間食や甘い飲み物の摂取頻度が多いと口内が酸性状態になりやすく、虫歯リスクが高まります。
虫歯は自然に治ることはなく、放っておいた場合、歯が溶け続けて最終的には歯を失うことになってしまいます。
当院では進行してしまった虫歯も、精密根管治療でなるべく歯を抜かず、ラバーダムを使用することで再発リスクを抑えた治療を行っています。
虫歯と思われる黒ずみを見つけたり、染みる・痛むなど症状が見られた場合は、ぜひ当院までご相談ください。