二番町デンタルオフィス

愛媛県松山市の歯医者「二番町デンタルオフィス」

〒790-0002 愛媛県松山市二番町三丁目4番地17
9:00~13:00 / 14:00~18:00 休診日 火・土午後・日曜・祝日
受話器のアイコン
電話予約
カレンダーのフリーアイコン2
Web予約
矢印アイコン 上6
トップへ
電話の受話器
電話予約
カレンダー
Web予約
矢印アイコン
トップへ

インプラントと入れ歯・ブリッジの違い

グループ 6

歯を失った時の治療選択肢

歯を失った際の治療選択肢として、主に「入れ歯(義歯)」「ブリッジ」「インプラント」の3つの方法があります。 それぞれの治療法には特徴があり、患者さまの口腔内の状態、生活スタイル、ご予算などを総合的に考慮して最適な治療法を選択することが重要です。

二番町デンタルオフィスの取り組み

当院では、治療前のカウンセリングで患者さまのお悩みや不安を丁寧にお伺いし、それぞれの治療法のメリット・デメリットを分かりやすくご説明いたします。 患者さまが納得されてから治療を開始し、安心してお任せいただけるような診療を心がけております。

グループ 6

各治療法の詳細

入れ歯(義歯)

部分入れ歯・総入れ歯

歯が残っている場合は部分床義歯(部分入れ歯)、上顎または下顎のすべての歯を失った場合は総義歯(総入れ歯)を使用します。 部分入れ歯ではクラスプという金属のバネを健康な歯にかけて使用し、総入れ歯では歯ぐき全体を覆う形になります。 約5年後に同じ入れ歯を使用できる可能性は約40%~50%です。

ブリッジ

両隣の歯を支柱にした固定式

両側の歯を削って支柱にし、そこに橋をかけて歯があるような状態で噛めるようにする方法です。 健全な歯を削る必要があり、支えになる歯には大きな負担がかかります。 約10年後に30%~50%が再治療となるといわれています。

インプラント

人工歯根を顎骨に埋入する治療

 

違和感がなく、食事も健康な歯のように楽しむことができます。他の治療法に比べて顎の骨がやせていくことがありません。 お手入れをきちんと行うことで20年以上もきれいに保っている方もいます。 約10年で90%~95%残るといわれています。

グループ 6

治療法比較表

項目 入れ歯 ブリッジ インプラント
保険適用
治療期間 短期間 短期間 長期間
外科処置 不要 不要 必要
噛む力 30%程度 70~80%程度 90%以上
周囲歯への影響 負担あり 削る必要 影響なし
見た目 金属が見える 良好 非常に良好
耐久性 5年程度 8~10年程度 20年以上
メインテナンス 調整・修理が必要 清掃が困難 定期検診が重要
グループ 6

治療費用の目安

入れ歯

保険適用

数千円~数万円

※自費診療の場合:
10万円~50万円程度

ブリッジ

保険適用

1万円~3万円程度

※自費診療の場合:
20万円~60万円程度

インプラント

自費診療

1本あたり
30万円~50万円

※医療費控除の対象
※分割払い対応

費用に関する重要なポイント

グループ 6

治療法選択のガイド

グループ 6

よくある質問

患者さまの口腔内の状態、生活スタイル、ご希望を総合的に判断して最適な治療法をご提案いたします。まずは無料カウンセリングでご相談ください。

局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。術後も適切な痛み止めを処方し、痛みを最小限に抑えます。

顎の骨の状態が良好であれば、入れ歯からインプラントへの変更は可能です。必要に応じて骨造成手術を行うこともあります。

入れ歯・ブリッジ:1~2ヶ月程度、インプラント:3~6ヶ月程度(症例により変動)です。詳しくは診察時にご説明いたします。

インプラント治療は医療費控除の対象となります。年間の医療費が10万円を超える場合、確定申告により税金の還付を受けることができます。